なぜ投資信託なのか?

投資信託はじめの一歩では、資産運用を投資信託でおこなうことのメリット・デメリットや、そもそもなぜ運用をしなければいけないのかということを説明しています。

投資信託はじめの一歩

なぜ投資信託なのか?

資産運用で身を守るには、投資信託を活用することが有効だといえます。なぜ投資信託なのか?それは、投資信託には分散投資と長期保有ができるというメリットがあるからです。

投資信託の仕組みはこうです。たくさんの投資家がお金を出し、それをひとつにまとめプロが運用する。簡単にいうとこうなります。

具体的には、投資家は自分の欲しいと思う投資信託(ファンド)を販売会社で購入し、そのお金は信託銀行に保管・管理されます。運用会社が取引の指示を出し、信託銀行がそれを実行する。

これにより、投資家のお金は破綻リスクなどから守られながら、リターンを得られるように運用されるのです。もちろん、元本割れのリスクもあるのですが、基本的に長期投資によって資産形成は成ります。

ひとりの投資家では思うような分散投資ができない場合も、多くの投資家が集まりお金を出せば、それにりにまとまった金額になり、それによりきちんとした分散投資を行うことができるということです。

投資信託は個人投資家にとって重要な存在となっています。何も知らない人にまずは投資信託を、とはすすめられませんが、書籍名を購入し投資について勉強した人であれば、試してみる価値はあります。

そして、試しながらじょじょに知識を深め、そして資産運用とはなにかを考えていけばいいでしょう。

投資信託の初心者入門

投資信託(ファンド)について初心者向けにやさしく解説しているサイトです。投資信託をつかった資産運用のイロハを知ることができます。

投資信託はじめの一歩ホーム

メニュー

  • なぜ投資をするのか?
  • なぜ投資信託なのか?
  • 投資信託とは
  • 投資信託のメリット
  • 投資信託のデメリット
  • 投資信託の手数料
  • インデックス投信とETF
  • 投資信託のリンク集
当サイトはリンクフリーです。
© 2008 投資信託はじめの一歩 All rights reserved.