投資信託はじめの一歩

投資信託はじめの一歩では、資産運用を投資信託でおこなうことのメリット・デメリットや、そもそもなぜ運用をしなければいけないのかということを説明しています。

投資信託はじめの一歩

投資信託で資産運用をはじめよう

株式投資とか資産運用ということばを聞くと、すごく難しかったり、ギャンブルなのではないかと思う人がいまだに多いようです。

たしかに、投資と投機(ギャンブル)の境界線は曖昧だし、お金のことを勉強してこなかった一般的な日本人(義務教育で金融の教育を受けていないという意味です)が、投資などに恐怖感を持つのは当然だと思います。

ただ、年金問題にも見られるように、社会保険庁などに任せておいても、しっかりやってくれるとはかぎらないわけです。

そもそも、いま50代の方は問題ないかもしれませんが、若い世代にとっては、しっかり払ったとしても、年金の給付をきちんと受けられるのか疑問です。

日本の借金は膨らみ続けており、このままではかつてのロシアやブラジルのように、国家が破綻してしまう可能性もあるのです。

また、年金も確定給付型から確定拠出型へと切り替える企業が増えてきました。つまり、実質的に自分で運用先を決めて、年金を運用していかないといけないのです。

この確定拠出年金を導入する企業が増える流れは、これからどんどん加速していくことでしょう。

その中で、自分の資産をしっかり守り、そしてふやしていくためにはどうすればいいのか?そういうことを真剣に考えなくてはいけない時代になってきたと思うのです。

ここでは、投資信託について詳しく解説しています。ぜひ、このサイトを参考にして、資産運用の手段として活用してもらえればと思います。

投資信託の初心者入門

投資信託(ファンド)について初心者向けにやさしく解説しているサイトです。投資信託をつかった資産運用のイロハを知ることができます。

投資信託はじめの一歩ホーム

メニュー

  • なぜ投資をするのか?
  • なぜ投資信託なのか?
  • 投資信託とは
  • 投資信託のメリット
  • 投資信託のデメリット
  • 投資信託の手数料
  • インデックス投信とETF
  • 投資信託のリンク集
当サイトはリンクフリーです。
© 2008 投資信託はじめの一歩 All rights reserved.